室生 犀星(読み)ムロウ サイセイ

20世紀日本人名事典 「室生 犀星」の解説

室生 犀星
ムロウ サイセイ

大正・昭和期の詩人,小説家



生年
明治22(1889)年8月1日

没年
昭和37(1962)年3月26日

出生地
石川県金沢市裏千日町

本名
室生 照道

別名
雅号=魚眠洞

学歴〔年〕
金沢高小〔明治35年〕中退

主な受賞名〔年〕
渡辺賞(第2回)〔昭和3年〕,文芸懇話会賞(第1回)〔昭和10年〕「あにいもうと」,菊池寛賞(第3回)〔昭和15年〕「戦死」,読売文学賞(第9回・小説賞)〔昭和32年〕「杏っ子」,野間文芸賞(第12回)〔昭和34年〕「かげろふの日記遺文」,毎日出版文化賞〔昭和34年〕「わが愛する詩人の伝記

経歴
少年時代から文学に傾倒し、詩や俳句を「北国新聞」などに投稿する。明治45年「スバル」に詩3篇を発表して注目され、大正3年萩原朔太郎らと「卓上噴水」を、5年には「感情」を創刊し、7年「愛の詩集」を刊行。同年「抒情小曲集」を刊行し、近代抒情詩の一頂点を形成した。以後、詩人、作家、随筆家として幅広く活躍。小説の分野では9年「性に目覚める頃」を刊行、昭和9年に「あにいもうと」を発表し、文芸懇話会賞を受賞。15年「戦死」で菊池寛賞を受賞。戦後も死の直前まで活躍し、32年「杏っ子」で読売文学賞を、34年「かげろうの日記遺文」で野間文芸賞を受賞した。随筆の分野での作品も多く、「随筆女ひと」「わが愛する詩人の伝記」などがあり、ほかに「室生犀星全詩集」「室生犀星全集」(全12巻・別巻2 新潮社)がある。35年には室生犀星詩人賞が設定された。また、没後の52年「室生犀星句集(魚眠洞全句)」が刊行された。平成14年生誕地の金沢市千日町に室生犀星記念館開館

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「室生 犀星」の解説

室生 犀星 (むろう さいせい)

生年月日:1889年8月1日
大正時代;昭和時代の詩人;小説家
1962年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android