宮城 喜代子(読み)ミヤギ キヨコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「宮城 喜代子」の解説

宮城 喜代子
ミヤギ キヨコ


職業
箏曲家(生田流)

肩書
日本三曲協会会長,生田流協会会長,宮城会会長,宮城道雄記念館理事長,東京芸術大学名誉教授 重要無形文化財保持者(箏曲)〔昭和58年〕,日本芸術院会員〔昭和61年〕

本名
宮城 清子

旧名・旧姓
牧瀬

生年月日
明治38年 3月2日

出生地
滋賀県 大津市上京町

学歴
京城高女〔大正7年〕中退

経歴
大正7年13歳で上京し、叔母の夫・宮城道雄入門。8年初舞台。昭和31年師が急死、妹の数江とともに夫人養女となり、また宮城宗家を継ぐ。35年からビクター専属芸術家。44年宮城道雄記念館理事長。46年東京芸術大学教授。53年生田流協会会長、60年日本三曲協会会長。この間、58年人間国宝、61年日本芸術院会員。宮城道雄の遺業を継ぎ、さらに発展させた。特に道雄の作品、道雄が伝承する古典曲の楽譜化に尽くした。

所属団体
日本三曲協会,生田流協会,宮城会

受賞
勲四等宝冠章〔昭和50年〕,勲三等瑞宝章〔昭和63年〕 滋賀県文化賞〔昭和59年〕,江戸川区文化賞(第1回)〔昭和61年〕

没年月日
平成3年 2月19日 (1991年)

家族
妹=宮城 数江(箏曲家)

親族
叔父=宮城 道雄(箏曲家)

伝記
箏ひとすじに―楽聖・宮城道雄の遺業をついで 宮城 喜代子 著(発行元 文園社 ’90発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「宮城 喜代子」の解説

宮城 喜代子
ミヤギ キヨコ

大正・昭和期の箏曲家(生田流) 日本三曲協会会長;生田流協会会長;宮城会会長;宮城道雄記念館理事長;東京芸術大学名誉教授。



生年
明治38(1905)年3月2日

没年
平成3(1991)年2月19日

出生地
滋賀県大津市上京町

本名
宮城 清子

学歴〔年〕
京城高女〔大正7年〕中退

主な受賞名〔年〕
勲四等宝冠章〔昭和50年〕,滋賀県文化賞〔昭和59年〕,江戸川区文化賞(第1回)〔昭和61年〕,勲三等瑞宝章〔昭和63年〕

経歴
14歳で上京し、叔母の夫宮城道雄に入門。昭和31年師が急死、夫人の養女となる。35年からビクター専属芸術家に。47年まで東京芸大教授。58年人間国宝。よく弾く曲は、師の名曲「春の海」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「宮城 喜代子」の解説

宮城 喜代子 (みやぎ きよこ)

生年月日:1905年1月29日
大正時代;昭和時代の箏曲家
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android