宮本 常一(読み)ミヤモト ツネイチ

20世紀日本人名事典 「宮本 常一」の解説

宮本 常一
ミヤモト ツネイチ

昭和期の民俗学者 武蔵野美術大学名誉教授。



生年
明治40(1907)年8月1日

没年
昭和56(1981)年1月30日

出生地
山口県大島郡白木村(現・東和町)

学歴〔年〕
天王寺師範学校地理〔昭和4年〕卒

学位〔年〕
文学博士(東洋大学)〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
日本エッセイストクラブ賞(第9回)〔昭和36年〕「日本の離島」,中国文化賞〔昭和36年〕,今和次郎賞〔昭和52年〕「宮本常一著作集」

経歴
小学校教師をしながら独学で民俗学を研究。昭和7年柳田國男に認められて手紙で指導を受け、8年「口承文学」を創刊。11年近畿有志と「近畿民俗」を創刊。14年上京、渋沢敬三主宰のアチック・ミューゼアム(のちの日本常民文化研究所)に入り、「おしらさま図録」などの共同研究の成果をまとめる。戦後郷里に帰農したが、27年再び上京し、日本常民文化研究所の研究を再開、全国津々浦々を歩いて実地調査をかさね、柳田の語彙採集中心主義に対し、地域文化を支える生産者のエネルギーがどんな人間関係や環境から生まれるかを探る独自の“宮本民俗学”を確立した。この間、28年全国離島振興協議会を設立し、幹事長。40〜52年武蔵野美術大学教授。他に日本常民文化研究所理事、日本塩業研究会会長、日本観光文化研究所所長などを歴任著書は「周防大島を中心としたる海の生活誌」「民俗学への道」「海をひらいた人々」「日本の離島」「日本民衆史」(全6巻)「瀬戸内海の研究」「私の日本地図」(全15巻)「旅人たちの歴史」(全3巻)など100冊を超え、集大成として「宮本常一著作集」(全41巻・別巻2 未来社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「宮本 常一」の解説

宮本 常一 (みやもと つねいち)

生年月日:1907年8月1日
昭和時代の民俗学者
1981年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android