家原善宗(読み)いえはらのよしむね

朝日日本歴史人物事典 「家原善宗」の解説

家原善宗

生年生没年不詳
平安初期の医師。はじめ連姓,斉衡2(855)年8月,一族と共に宿禰を,貞観14(872)年8月,同様に朝臣を賜った。この間,右近衛医師,次いで清和天皇侍医を務め,貞観8年1月従五位下に昇叙されている。家原氏は河内国大県郡家原邑(柏原市)を本拠とする渡来系氏族であるが,貞観14年の改賜姓の際,先祖について,後漢光武帝ではなく宣化天皇の第2皇子であると訂正方を申し入れており,この時期における渡来系氏族の動向一端を示している。

(村井康彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「家原善宗」の解説

家原善宗 いえはらの-よしむね

?-? 平安時代前期の医師。
斉衡(さいこう)2年(855)姓(かばね)が連(むらじ)から宿禰(すくね)となる。清和天皇の侍医をつとめ,貞観(じょうがん)8年従五位下。14年一族とともに朝臣(あそん)の姓をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android