小児科(読み)しょうにか

精選版 日本国語大辞典 「小児科」の意味・読み・例文・類語

しょうに‐か セウニクヮ【小児科】

〘名〙 小児の内科的疾患を対象とする医学科目。また、その医者
煤煙(1909)〈森田草平二五「伝通院前の小児科の医者へ診て貰ひに行った」 〔通俗編‐芸術・大小方脈〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「小児科」の意味・読み・例文・類語

しょうに‐か〔セウニクワ〕【小児科】

小児の内科的な病気を専門に扱う医学の分野。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小児科」の意味・わかりやすい解説

小児科
しょうにか

小児科学の診療科目名。内科から分離独立したのは19世紀後半で、ドイツなどでみられた。日本では、ドイツに3年間留学して小児科学を専攻した弘田長(ひろたつかさ)(1854―1928)が1888年(明治21)帰朝し、帝国大学医科大学の内科で小児科を担当し、翌年末に小児科の教授になったのが最初である。なお、外科から分離独立した小児外科では、おもに新生児を含む小児の先天異常と悪性腫瘍(しゅよう)を扱っている。

 小児科とは、子供が生まれてから成人に達するまで、その間の健康を管理するところである。この場合の健康とは、単に病気がないというだけでなく、絶えず発育、成長している子供が肉体的、精神的、さらに社会的に正常であり、非常によい状態であるという意味である。したがって、小児科の仕事は二つに大別される。一つは、疾患すなわち病気を治療することであり、もう一つは、病気にならないように予防して積極的に健康を管理することである。病気を治療するのが治療小児科であり、病気の予防と健康管理は小児保健役割である。

 小児科が他の診療科と異なる大きな特徴は、対象となる小児が絶えず発育、成長しているということである。さらにまた、その発育、成長の割合がかならずしも直線的でなく、時期によって大きく異なることである。たとえば小児科のなかでは、大まかに区分して、(1)新生児期(0~1か月)、(2)乳児期(1か月~12か月)、(3)幼児期(1~6歳)、(4)学童期(6~12歳)、(5)思春期(12~17歳)としている。これらのそれぞれの時期で発育、成長の度合いが異なり、生理代謝もそれぞれ特徴があるので、疾患の予防、治療には各時期ごとに発育度や生理の特徴をよく考慮してあたらなければならない。

 治療小児科においては、対象となる重要な疾患が過去20~30年のうちにまったく変化した。かつては急性伝染病肺炎気管支炎が死亡原因の大多数を占めていたが、激減が続いて、先天異常や仮死などの周生期(妊娠第29週から出生後28日まで)の原因、悪性新生物(癌(がん)、肉腫白血病)、不慮の事故が死亡の上位を占めるに至った。また小児においても、成人と同様に、各臓器別に、各時期における特徴をよく理解した診療を行うため、各分科の専門医が増えつつある。しかし小児は、一つの臓器の病気でも全身で反応することが多いので、小児を診療するときはつねに小児全体としてみる必要がある。最近は社会が複雑化し、小児でも精神身体医学的な問題が増えてきている。今後の小児科には心理学や社会学との関連も必要である。

 小児科のもう一つの重要な分野である小児保健においては、治療小児科ほど目にみえての実績はあげにくいが、いかにして心身ともに健やかな子供を育てるかを指導する役割をもっている。いわゆる病気にならないように転ばぬ先の杖(つえ)のようなものである。すなわち、新生児期や乳児期の定期的検診、3歳児検診、就学前検診、学校身体検査を通じて心身の発育状態をチェックし、異常を早く発見して適切な指導を行うことがたいせつである。さらに予防接種の開発進歩は、小児の病気の種類と質を大きく変えた。予防接種を定期的に行うことは、小児保健の重要な役割の一つである。

 このように小児科は、子供の特徴をよく理解して子供の真の健康を追求する小児科医によって運営される場である。

[山口規容子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「小児科」の意味・わかりやすい解説

小児科【しょうにか】

小児を対象とする医学の一分科。従来は生後から15歳までとされていたが,次第に出生前から発育の続く青年期までを取り扱うようになった。同一疾患でも発育の盛んな時期には成人とは異なった面をもつからである。日本では小児内科を意味するが,外科,耳鼻科,眼科などでも病人が小児である以上,小児科で扱い専門領域を形式する(小児外科など)のが世界的趨勢(すうせい)になっている。
→関連項目標榜診療科

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小児科」の意味・わかりやすい解説

小児科
しょうにか
pediatrics

小児を対象とする臨床医学の一部門。小児の心身には成人と異なる特徴があり,病状も独自の経過をとるために,小児のための医学が発達した。イギリスではすでに 19世紀に高度の小児専門病院と研究所が確立されている。近年になって日本でも児童福祉法の制定などによって,国立小児病院のほか,各種特殊施設を開設,充実させる方向に向うようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小児科」の意味・わかりやすい解説

小児科 (しょうにか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「小児科」の解説

小児科

 小児を対象とする医学の一分野.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の小児科の言及

【小児医学】より

…小児を対象とした臨床医学の一分野で,小児科学ともいう。標榜科目としては小児科と称する。…

※「小児科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android