小国(町)(山形県)(読み)おぐに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小国(町)(山形県)」の意味・わかりやすい解説

小国(町)(山形県)
おぐに

山形県南西端、西置賜郡(にしおきたまぐん)にある町。北と西は新潟県、南は福島県に接する。1942年(昭和17)町制施行。1954年(昭和29)南小国村、北小国村と合併、1960年津川村を編入。北東部は朝日連峰、南部は飯豊(いいで)連峰に属する山岳地帯が占め、両山地間に小国盆地が開ける。豪雪で知られる農山村地域。ブナを中心とした広葉樹林が広がる。中心地小国は、江戸時代米沢藩(よねざわはん)の西の要地として御役屋将(おやくやしょう)(城代)が置かれ、越後(えちご)と米沢を結ぶ越後街道(国道113号)の宿駅であった。米坂(よねさか)線開通(1936)後に豊富な水力発電と結び付いた石英製品などを製造する化学工場などが立地して工場町となった。農業は稲作を中心に畜産山菜やキノコ栽培が行われる。磐梯(ばんだい)朝日国立公園の一部で、朝日、飯豊両連峰の登山口にあたり、赤芝(あかしば)峡は紅葉の名所。面積737.56平方キロメートル(境界一部未定)、人口7107(2020)。

中川 重]

『『小国町誌』(1966・小国町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android