小室藩(武蔵国)(読み)こむろはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小室藩(武蔵国)」の意味・わかりやすい解説

小室藩(武蔵国)
こむろはん

関東の穀倉地帯、武蔵(むさし)国足立(あだち)郡小室、鴻巣(こうのす)1万石の領地。初代藩主は関東代官頭(がしら)伊奈忠次(いなただつぐ)で1590年(天正18)入封。小室の要衝に陣屋が設けられ、関東の民政、農政執行の拠点となった。現在の埼玉県伊奈町で、伊奈家屋敷跡が史跡(県指定)として保存されている。1610年(慶長15)忠次が没し、その子筑後守(ちくごのかみ)忠政が後を継いだが18年(元和4)病没、その子忠勝が遺領を相続した。しかし忠勝も翌19年5月9歳で急逝したため改易に処せられ、小室藩は消滅した。幕府は忠次家の滅亡を惜しみ、同年忠勝の弟忠隆に小室郷のうち1100石を与え名跡を継がせた。

[本間清利]

『本間清利著『関東郡代』(1977・埼玉新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android