小山[市](読み)おやま

百科事典マイペディア 「小山[市]」の意味・わかりやすい解説

小山[市]【おやま】

栃木県南端の市。1954年市制。思川,巴波(うずま)川など渡良瀬川支流の沖積平野を占める。中心市街は日光街道宿場町市場町,思川の河港として栄え,明治以降は東北本線,両毛線,水戸線の交差する交通の要衝となり,1982年東北新幹線が通じた。交通の便と電力,水に恵まれて在来醸造木工製粉のほか,近年は工業団地造成が進み,機械・自動車部品・金属工業を中心に製造品出荷額で5974億円(2003)を上げ,県内5位の工業都市となっている。農村部は水田が広く,桑苗栽培,畜産結城紬(ゆうきつむぎ)生産が行われる。KDDI小山国際通信センターがある。東日本大震災で,市内において被害が発生。171.76km2。16万4454人(2010)。
→関連項目壬生通り両毛線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android