小平(市)(読み)こだいら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小平(市)」の意味・わかりやすい解説

小平(市)
こだいら

東京都のほぼ中央部、武蔵野(むさしの)台地にある市。1962年(昭和37)市制施行。明暦(めいれき)年間(1655~1658)岸村(現、武蔵村山市岸)の小川九郎兵衛が小川村を開いたのが開発の始まりで、この小川と台地の平らかなことから地名がつけられたという。西武鉄道新宿線、同多摩湖線、同国分寺線、同拝島線およびJR武蔵野線が通り、東西方向に青梅(おうめ)・五日市(いつかいち)の両街道が横貫し、南北方向に小金井・府中の両街道が縦貫している。

 小川村に続いて、享保(きょうほう)年間(1716~1736)には大沼野中、鈴木、小川、回田(めぐりた)の各新田が開発された。現在も青梅街道沿いのケヤキ並木、短冊型の地割に当時の名残(なごり)をしのぶことができる。市の北西境を野火止用水(のびどめようすい)が流れ、南部を玉川上水が流れ、一部に武蔵野のおもかげを残す。関東大震災(1923)後、住宅地としての開発が始まったが、とくに第二次世界大戦後、急激に発展した。ナシウドなどの農業があるが、日立製作所ブリヂストンなどの近代工場、一橋(ひとつばし)大学小平キャンパス、津田塾大学武蔵野美術大学などの学園小平霊園ゴルフ場などがあり、住宅地のほかにも種々の都市化現象がみられる。中心商店街の形成はみられないが、私鉄駅周辺に小売店があり、住宅団地付近には大規模小売店が進出している。面積20.51平方キロメートル、人口19万8739(2020)。

沢田 清]

『『郷土こだいら』(1967・小平市)』『『郷土こだいら総索引』(1989・小平市)』『『小平市史料集1~11』(1993~1999・小平市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android