小林 行雄(読み)コバヤシ ユキオ

20世紀日本人名事典 「小林 行雄」の解説

小林 行雄
コバヤシ ユキオ

昭和期の考古学者 京都大学名誉教授。



生年
明治44(1911)年8月18日

没年
平成1(1989)年2月2日

出生地
兵庫県神戸市

学歴〔年〕
神戸高工建築科〔昭和7年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都大学)〔昭和37年〕

主な受賞名〔年〕
朝日文化賞(昭28年度),日本学士院恩賜賞〔昭和29年〕,毎日出版文化賞〔昭和40年〕「装飾古墳」,勲三等瑞宝章〔昭和59年〕

経歴
卒業後、浜田耕作梅原末治に考古学を学び、昭和10年京都帝大考古学教室の助手となる。戦前王塚古墳(11年)、高島遺跡(18年)、江田船山古墳群(19年)などを発掘。28年以来講師だったが、49年教授となり、50年退官、名誉教授。文化庁文化財専門調査会委員、辰馬考古資料館理事なども務めた。弥生式土器と古鏡の研究で知られ、三角縁神獣鏡の研究成果は邪馬台国畿内説の理論的根拠となる。著書に「弥生式土器聚成図録」「大和唐古弥生式遺跡の研究」「日本考古学概説」「古墳の話」「古墳文化論考」「古墳時代の研究」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「小林 行雄」の解説

小林 行雄 (こばやし ゆきお)

生年月日:1911年8月18日
昭和時代の考古学者。京都大学教授
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android