小糸 源太郎(読み)コイト ゲンタロウ

20世紀日本人名事典 「小糸 源太郎」の解説

小糸 源太郎
コイト ゲンタロウ

昭和期の洋画家 金沢美術工芸大学教授;東京芸術大学教授。



生年
明治20(1887)年7月13日

没年
昭和53(1978)年2月6日

出生地
東京市上野(現・東京都台東区)

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)金工科〔明治44年〕卒,東京美術学校西洋画科〔大正3年〕中退

主な受賞名〔年〕
帝展特選〔昭和5年・6年〕,日本芸術院賞(昭28年度)〔昭和29年〕「春雪」,文化勲章〔昭和40年〕

経歴
東京・上野の老舗の料亭揚出し」の長男。明治38年白馬会駒込研究所で藤島武二師事。美校在学中の43年第4回文展で「魚河岸」が初入選。文展、帝展、光風会に出品、受賞したが、大正7年から病気療養のため8年間画壇を離れた。昭和5年第11回帝展で「暮春閑情」、6年第12回展で「獺祭図」が連続特選。同年光風会会員となり、8年より帝展審査員。戦後は文展、日展の審査員を務め、美術団体連合展、日本国際美術展にも出品、29年前年の第2回日本国際美術展出品の「春雪」などにより日本芸術院賞を受賞、34年芸術院会員となった。35年日展理事、36年常務理事。40年文化勲章を受章した。44年改組日展の顧問。この間35年朝日新聞主催「小絲源太郎画業五十年展」が銀座松屋で開かれた。東京下町育ちのイキ情感日本人独自の油彩画風を確立した。随筆もよくし「冬と虹」「猿と話をする男」「風神雷神」などがある。他の代表作に「嬋娟」「山粧ふ」「漁港尺雪」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android