小郡(市)(読み)おごおり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小郡(市)」の意味・わかりやすい解説

小郡(市)
おごおり

福岡県中西部にある新興住宅都市。1972年(昭和47)市制施行。中央部を南流する筑後(ちくご)川支流の宝満(ほうまん)川の沖積低地が広がり、北部は緩起伏の小丘陵地となる。甘木鉄道(あまぎてつどう)と西日本鉄道天神大牟田線(おおむたせん)が交差する。国道500号が通じ、大分自動車道筑後小郡インターチェンジがある。九州自動車道と大分自動車道が交わる鳥栖(とす)ジャンクションにも近い。稲作をはじめ花卉(かき)、野菜栽培、畜産などが盛んな農業地域であるが、大規模団地が造成され、福岡市の衛星都市として発展した。1953年陸上自衛隊が進出し、基地がある。奈良時代の郡衙(ぐんが)跡と弥生(やよい)時代住居跡とからなる小郡官衙遺跡群(国指定史跡)のほか、旧肥後街道(薩摩(さつま)街道)の宿場町松崎、大原古戦場、城山公園、九州歴史資料館(2010年に太宰府市より移転)などがある。面積45.51平方キロメートル、人口5万9360(2020)。

[石黒正紀]

『『小郡市史』全7巻(1996~2003・小郡市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android