小野田(宮城県)(読み)おのだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小野田(宮城県)」の意味・わかりやすい解説

小野田(宮城県)
おのだ

宮城県北西部、加美郡(かみぐん)にあった旧町名(小野田町(まち))。現在は加美郡加美町の南部を占める一地区。1943年(昭和18)町制施行。2003年(平成15)中新田町(なかにいだまち)、宮崎町と合併し、加美町となる。旧小野田町地区は、鳴瀬(なるせ)川の上流部にあたり、区域の85%が船形山麓(ふながたさんろく)などの山林原野である。西は山形県に接する。かつては馬産地帯で馬市も開かれ、鍋越峠(なべこしとうげ)を越え尾花沢(おばなざわ)へ通じる中羽前街道には伝馬宿駅が置かれた。1952年(昭和27)北上(きたかみ)川総合開発特定地域の指定以来、酪農振興地帯として薬莱山(やくらいさん)麓では国営開拓事業が進められてきた。東小野田には江戸中期の民家松本家住宅(国の重要文化財)がある。北西端には、国の天然記念物の魚取沼(ゆとりぬま)テツギョ生息地がある。南端の船形山付近は船形連峰県立自然公園となっている。

[境田清隆]

『『小野田町史』(1974・小野田町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android