尭(漢字)

普及版 字通 「尭(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 8画

(旧字)堯
人名用漢字 12画

[字音] ギョウ(ゲウ)
[字訓] たかい

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 会意
旧字は堯に作り、(ぎよう)+兀(こつ)。〔説文十三下に「高なり」と訓し、また「高なり」という。山の尭高、また石の多いさまを嶢(ぎようかく)という。古帝王の尭は「陶唐氏」と号し、その名号は土器文化と関係があるらしく、尭はその創始者とされたのであろう。燒(焼)は堯に従う。土器を焼成するとき、竈に多くの土器を列することから、堯の字形が生れたものと思われる。段々にして積みあげるので尭高の意となった。本来山の尭高をいう字ではない。

[訓義]
1. 焼竈に土器を積みあげた形。高く積む、たかい。
2. 高くてそろわない。
3. 嶢と通じ、嶢

[古辞書の訓]
〔名義抄〕堯 タカシ・ヨシ 〔字鏡集〕堯 タカシ・アキラカ・ヨシ・サトル・アキラム

[声系]
〔説文〕に堯声として・翹・饒・橈・曉(暁)・僥・嶢・磽・驍・燒・澆・繞など二十七字を収める。その通義を求めると、高く積みあげること、めぐらしたわめること、多く列ねることなどの意があり、それぞれ堯の声義を含むところがある。〔説文〕は部首としてを立てているが、その系列の字はみな堯に従う。

[語系]
堯・ngyは同声。〔説文〕十三下を「土高なり」とするが、土は土器。それを台上に積んで焼成するのである。僥・嶢は堯と同声、磽khe、澆ky、燒siny、曉xyはその声の分化したもの。曉は焼成するときの竈の火の色から名を得たものであろう。

[熟語]
尭尭・尭尭舜尭天尭風
[下接語]
嗣尭・紹尭・宗尭・大尭・追尭・陶尭・法尭

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android