尾上 梅幸(6代目)(読み)オノエ バイコウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「尾上 梅幸(6代目)」の解説

尾上 梅幸(6代目)
オノエ バイコウ


職業
歌舞伎俳優(女形)

本名
寺島 栄之助

別名
前名=西川 栄之助,尾上 栄之助,尾上 栄三郎(5代目)(オノエ エイザブロウ)

屋号
音羽屋

生年月日
明治3年 10月15日

出身地
愛知県 名古屋市伏見町

経歴
初代西川鯉三郎の門に入り、明治9年西川栄之助の名で名古屋で初舞台。15年東京に出て5代目菊五郎養子となる。18年尾上栄之助の名で東京初舞台。24年5代目栄三郎を襲名、娘形として人気を得た。36年6代目梅幸を襲名。44年帝国劇場開場と同時に座頭(技芸委員長)。15代市村羽左衛門と長年コンビの名女形で、お富、三千歳、お軽、お岩、お夏狂乱など当たり役が多かった。芸談集に「梅の下風」「女形の事」がある。

没年月日
昭和9年 11月8日 (1934年)

家族
養父=尾上 菊五郎(5代目),実父=尾上 朝次郎(3代尾上菊五郎の孫),長男=尾上 栄三郎(7代目),二男=尾上 泰次郎

伝記
芝居随想 作者部屋から黄金期歌舞伎名優アルバム人と芸談―先駆けた俳優たち 食満 南北 著河竹 登志夫 監修,松井 俊諭 編著馬場 順 著(発行元 ウェッジ二玄社演劇出版社 ’09’06’99発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「尾上 梅幸(6代目)」の解説

尾上 梅幸(6代目)
オノエ バイコウ

明治〜昭和期の歌舞伎俳優(女形)



生年
明治3年10月15日(1870年)

没年
昭和9(1934)年11月8日

出身地
愛知県名古屋市伏見町

本名
寺島 栄之助

別名
前名=西川 栄之助,尾上 栄之助,尾上 栄三郎(5代目)(オノエ エイザブロウ)

屋号
音羽屋

経歴
初代西川鯉三郎の門に入り、明治9年西川栄之助の名で名古屋で初舞台。15年東京に出て5代目菊五郎の養子となる。18年尾上栄之助の名で東京初舞台。24年5代目栄三郎を襲名、娘形として人気を得た。36年6代目梅幸を襲名。44年帝国劇場開場と同時に座頭(技芸委員長)。15代市村羽左衛門と長年コンビの名女形で、お富、三千歳、お軽、お岩、お夏狂乱など当たり役が多かった。芸談集に「梅の下風」「女形の事」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「尾上 梅幸(6代目)」の解説

尾上 梅幸(6代目) (おのえ ばいこう)

生年月日:1870年10月15日
明治時代-昭和時代の歌舞伎役者
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android