尾崎 迷堂(読み)オザキ メイドウ

20世紀日本人名事典 「尾崎 迷堂」の解説

尾崎 迷堂
オザキ メイドウ

大正・昭和期の俳人,僧侶 慶覚院(高麗寺)住職



生年
明治24(1891)年8月19日

没年
昭和45(1970)年3月13日

出生地
山口市

出身地
神奈川県横須賀市(本籍)

本名
尾崎 光三郎(オザキ コウザブロウ)

別名
法名=暢光

経歴
大正14年鎌倉の杉本寺住職、昭和17年逗子の神武寺住職を経て、戦後、大磯の高麗寺慶覚院住職をつとめる。俳句は明治44年頃から「国民俳壇」で活躍し、「渋柿」同人となる。昭和10年「あらの」に参加、戦後は「えがら」(のち「ぬなは」と改題)を編集した。句集に「孤輪」「雨滴」「芙渠」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android