山内(佐賀県)(読み)やまうち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山内(佐賀県)」の意味・わかりやすい解説

山内(佐賀県)
やまうち

佐賀県西部、杵島(きしま)郡にあった旧町名(山内町(ちょう))。現在は武雄市(たけおし)山内町地区で、市の西部を占める。旧山内町は、1960年(昭和35)町制施行。2006年(平成18)北方(きたがた)町とともに武雄市に合併。旧町域は玄界灘(げんかいなだ)斜面にあり、唐津(からつ)湾に注ぐ松浦川の上流水系に開けた山間盆地状の地域で、戦国期文書に「山内衆」などと山内の名をみる。JR佐世保(させぼ)線と国道35号が町中央を東西に通り抜け、永尾(ながお)と三間坂(みまさか)の両駅をもつ。米やミカンのほか特産のショウガチャなどを栽培し、畜産も加わり複合経営が進む。東の合併前の旧武雄市から鉄工企業が進出し、とくに西の有田町からは窯業関係企業が誘致され、有田焼工業協同組合もできたが、周辺への通勤者も多い。国指定史跡の肥前(ひぜん)磁器窯跡分布地で、百間窯跡群(ひゃっけんようせきぐん)や筒江古窯跡(つつえこようせき)などがあり、在来の窯元も点在する。北西方に黒髪山(くろかみやま)県立自然公園があり、そのカネコシダ自生地は国指定天然記念物。黒髪神社秋祭の流鏑馬(やぶさめ)行事や、船ノ原(ふねのはら)の「かんこ踊り」などが知られる。

[川崎 茂]

『『山内町史』上下(1977・山内町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android