山田(福岡県)(読み)やまだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山田(福岡県)」の意味・わかりやすい解説

山田(福岡県)
やまだ

福岡県中央部にあった旧市名(山田市)。現在は嘉麻(かま)市の北東部を占める。旧山田市は炭鉱で発達。1954年(昭和29)市制施行。1955年猪位金(いいかね)村の一部を編入。2006年(平成18)嘉穂(かほ)郡稲築(いなつき)、碓井(うすい)、嘉穂の3町と合併し嘉麻市となった。旧山田市域の南東部は山地であるが、古第三紀層の丘陵が広く分布、中央部を北西流する遠賀(おんが)川支流の山田川沿いに沖積低地が開け、国道322号が通じる。JR上山田線は1988年にバスに転換。1893年(明治26)古河鉱業(ふるかわこうぎょう)(現、古河機械金属)下山田鉱の創業以来、筑豊炭田(ちくほうたんでん)有数の炭鉱町として発展、最盛期には23炭鉱が存在、人口も約4万(1958)に達したが、石炭合理化政策により次々に閉山して人口は激減、炭鉱町の歴史を閉じた。工場設置奨励条例を設け企業誘致をしているが、進出企業は小規模女子雇用型が多く、生活保護率も高い。近年では、住宅団地が造成されている。農業も鉱害などで不振であるが、ブドウやプラム生産、酪農に力が入れられている。見どころとして安国寺(あんこくじ)、古高取焼窯跡(こたかとりやきかまあと)などがあり、大法白馬(たいほうはくば)山自然遊歩道ウメサクラ紅葉などが美しくハイキングに好適である。

[石黒正紀]

『『山田町誌』(1953・山田町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android