岡原(読み)おかはる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡原」の意味・わかりやすい解説

岡原
おかはる

熊本県南東部、球磨(くま)郡にあった旧村名(岡原村(むら))。現在は球磨郡あさぎり町の中部、東寄りを占める地区。2003年(平成15)免田(めんだ)町、上(うえ)村、須恵(すえ)村、深田村と合併し、あさぎり町となる。旧岡原村地区は、人吉盆地(ひとよし)の東部に位置し、上村(うえむら)断層線で南北に二分され、南半は北西に向けて漸次傾斜する山地(中生代堆積(たいせき)岩)、北半は台地性の扇状地段丘礫層(れきそう))をなす。扇状地面は、江戸時代開削された百太郎溝(ひゃくたろうみぞ)、幸野溝(こうのみぞ)の用水路によって、水田化率は高いが、低生産地帯であるため、それを補うものとして、伝統的な子牛(和牛)生産のほか酪農も導入されている。また林業ではシイタケ原木のクヌギ生産が盛んである。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岡原」の意味・わかりやすい解説

岡原
おかはる

熊本県南部,人吉盆地南東部の地域。旧村名。 1889年岡本村,宮原 (みやはる) 村が合体して発足。 2003年上村,免田町須恵村,深田村と合併し,あさぎり町となった。球磨川の支流井口川の扇状地上に水田が発達し,水稲のほか,タバコイグサを栽培。肉牛を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「岡原」の意味・わかりやすい解説

岡原 (おかはる)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「岡原」の読み・字形・画数・意味

【岡原】こうげん

山上平地

字通「岡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android