岡崎 敬(読み)オカザキ タカシ

20世紀日本人名事典 「岡崎 敬」の解説

岡崎 敬
オカザキ タカシ

昭和期の考古学者 九州大学名誉教授。



生年
大正12(1923)年7月22日

没年
平成2(1990)年6月11日

出生地
北海道札幌市

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部史学科〔昭和19年〕卒,京都大学大学院東洋史専攻博士課程修了

学位〔年〕
文学博士(九州大学)〔昭和54年〕

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和61年〕

経歴
昭和32年名古屋大学助教授、35年九州大学助教授となり、47年教授、62年定年退官、名誉教授。この間、60年佐賀県立有田窯業大学校初代校長兼任。27年からイランなど中近東の遺跡発掘調査に従事し、32年には日本人として戦後初めて敦煌を訪れるなど、シルクロード研究の先駆者として知られる。また志賀島から出土した「漢倭奴国王」の金印を本物と立証した。著書に「東西交渉の考古学」「絹の道の成立とその歴史的背景」「中国の考古学 隋唐篇」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android