川上 澄生(読み)カワカミ スミオ

20世紀日本人名事典 「川上 澄生」の解説

川上 澄生
カワカミ スミオ

大正・昭和期の版画家



生年
明治28(1895)年4月10日

没年
昭和47(1972)年9月1日

出生地
神奈川県横浜市

出身地
東京・青山

本名
川上 澄雄

学歴〔年〕
青山学院高等科〔大正5年〕卒

主な受賞名〔年〕
栃木県文化功労賞(第1回)〔昭和24年〕

経歴
青山学院在学中に木版画家の合田清の長男と同級生になり、木版画に興味を持つ。大正6年カナダに渡り、シアトルアラスカを旅行して7年帰国。10年宇都宮中の英語教師となり、傍ら、木版画を始める。15年「初夏の風」で注目された。昭和2年自作木版画集「青髭」を刊行。恩地孝四郎らと自画、自刻、自摺の創作版画を提唱した。独特の文明開化趣味、南蛮紅毛趣味の作品で知られ、代表作に版画集「文明開化の往来」、詩画集「ゑげれすいろは」「とらんぷ絵」など。3年日本創作版画協会会員、6年日本版画協会創立会員。18年国画会会員。また、児童文学の分野でも「赤い鳥」に童謡を発表するほか、「兎と山猫の話」などがある。平成4年川上澄生美術館(鹿沼市睦町)が開館。8年未発表の詩294編を収めた「川上澄生 未刊行 大正詩集」を刊行。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「川上 澄生」の解説

川上 澄生 (かわかみ すみお)

生年月日:1895年4月10日
大正時代;昭和時代の版画家
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android