川端 龍子(読み)カワバタ リュウシ

20世紀日本人名事典 「川端 龍子」の解説

川端 龍子
カワバタ リュウシ

大正・昭和期の日本画家



生年
明治18(1885)年6月6日

没年
昭和41(1966)年4月10日

出生地
和歌山県和歌山市本町

本名
川端 昇太郎

学歴〔年〕
東京府立三中〔明治37年〕中退,白馬会絵画研究所,太平洋画研究所

主な受賞名〔年〕
樗牛賞〔大正5年〕「霊泉由来」,朝日賞〔昭和5年〕「魚紋」「草炎」,文化勲章〔昭和34年〕

経歴
明治28年上京、白馬会、太平洋画会で洋画を学んだが、39年東京パック社、翌年国民新聞社に入社、挿絵画家として働いた。40年第1回文展に油絵「隣りの人」、第2回文展にも油絵が入選。大正2年渡米、帰国して日本画に転じ、无声会(むせいかい)会員。4年第2回再興院展に「狐の径」が入選、翌年「霊泉由来」で樗牛賞を受け、日本美術院院友に推され、6年同人となった。新鮮な感覚の「龍安泉石」「印度更紗」や床の間芸術を脱した3部作「使徒所行讃」「一天護持」「神変大菩薩」などは彼が標榜した会場芸術の試みだった。昭和3年院展を脱退、4年青龍社を創立。5年第2回展の「魚紋」は朝日賞を受賞。流動感ある豪放な筆致大作を描いた。10年帝国美術院会員、12年帝国芸術院会員に推されたがいずれも辞退。15年満州の新京美術院長。戦後も「金閣炎上」「夢」などを発表、34年文化勲章を受章。38年龍子記念館を自邸内に建てた。「ホトトギス」同人として俳句もよくした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「川端 龍子」の解説

川端 龍子 (かわばた りゅうし)

生年月日:1885年6月6日
大正時代;昭和時代の日本画家
1966年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android