市川久女八(初代)(読み)いちかわ・くめはち

朝日日本歴史人物事典 「市川久女八(初代)」の解説

市川久女八(初代)

没年:大正2.7.24(1913)
生年:弘化3.11.28(1847.1.14)
明治時代の代表的な女役者。本名守住けい。江戸神田豊島町生まれ。幼年から舞踊を習い,13歳で稽古所を開く。初名坂東桂八。のちに御狂言師坂東三津江に入門,維新後は役者を志して両国の寄席芝居で初舞台を踏む。8代目岩井半四郎の弟子となって岩井粂八,さらにかねて私淑していた9代目市川団十郎に入門し,市川久女八と名乗った。三崎座などで女流歌舞伎の座長となり,守住月華の名で新派文士劇にも出演した。本格的な技倆演技によって女団洲(女団十郎)と好劇家に賞賛されたが,晩年は不遇だった。<参考文献>「名家真相録7」(『演芸画報』1907年9月号),「市川久女八追悼録」(同,1913年9月号),戸板康二『物語近代日本女優史』

(石橋健一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android