市川門之助(2代)(読み)いちかわ・もんのすけ

朝日日本歴史人物事典 「市川門之助(2代)」の解説

市川門之助(2代)

没年:寛政6.10.19(1794.11.11)
生年寛保3(1743)
江戸中期の歌舞伎役者俳名新車,屋号滝野屋。都八重太夫の子。江戸生まれ。上方修業を積んだのち江戸へ戻る。宝暦12(1762)年2代目市川団十郎門人で若衆形の随一とされた初代門之助の家に養子に入って市川弁蔵と名乗り,明和7(1770)年に2代目を襲名した。元服して若衆形から立役に転じるのは安永6(1777)年。所作事をよくし,安永期には2代目市川八百蔵,3代目沢村宗十郎,初代尾上松助と共に,若手四天王と称された人気役者だった。門之助の名は現代の8代目まで続いている。3代目以降はもっぱら若女形で,4代目は4代目常磐津文字太夫として知られる。<参考文献>「新刻役者綱目」(『日本庶民文化史料集成』6巻)

(池山晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川門之助(2代)」の解説

市川門之助(2代) いちかわ-もんのすけ

1743-1794 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。
寛保(かんぽう)3年生まれ。都八重太夫の子。大坂で修業。宝暦12年江戸で初代門之助家の養子となり,4代市川団十郎に入門。明和7年2代門之助を襲名。若衆方から立役(たちやく)に転じ,安永のころ若手四天王のひとりといわれた。寛政6年10月19日死去。52歳。江戸出身。初名は滝中鶴蔵。前名は市川弁蔵。俳名は新車。屋号は滝野屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android