(読み)スイ

デジタル大辞泉 「帥」の意味・読み・例文・類語

すい【帥】[漢字項目]

常用漢字] [音]スイ(呉)(漢) ソツ(漢) ソチ(呉) [訓]かみ
スイ
軍を率いる最高の官。「元帥将帥総帥
先頭に立って指揮する。「統帥
〈ソツ〉ひきいる。「帥先

そち【帥】

律令制で、大宰府だざいふ長官そつ

そつ【帥】

そち(帥)

そつ【帥】[漢字項目]

すい

すい【帥】

軍隊主将将軍。「三軍

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帥」の意味・読み・例文・類語

そつ【帥】

〘名〙
令制大宰府(だざいふ)の長官。九州諸国および、壱岐・対馬の行政を統轄し、筑前(福岡県の一部)の国務を執り、合わせて外交および、辺要防備を担当した。親王三品・四品、または諸王諸臣の従三位相当官。弘仁一四年(八二三)以後、多く親王の任となり、諸臣は権帥(ごんのそつ)に任ぜられるのが例となった。親王任官の時は、府の実務は権帥もしくは大弐(だいに)がとった。大臣の左遷される場合、権帥に任ぜられるのが例で、その場合には政務にあずからなかった。そち。〔令義解(718)〕
② 明治四年(一八七一)八月に置かれた陸軍四鎮台(東京・東北・大阪・鎮西)の長官。奏任官。同六年一月廃止。

すい【帥】

〘名〙
① 軍を率いる主将。将帥。将軍。
太平記(14C後)一〇「ここにて此勢を三手に分て、各二人の大将を差副へ、三軍の帥を司ら令め」 〔論語‐子罕〕
一群を率いるもの。おさ。かしら。
制度通(1724)二「その時、一路のしまりを監司と云、帥、漕、憲、倉の四司あり」 〔孟子‐公孫丑・上〕

そち【帥】

〘名〙 =そつ(帥)
※大和(947‐957頃)一二四「本院の北の方の、まだそちの大納言の妻にていますかりける」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「帥」の意味・わかりやすい解説


そつ

大宰府の長官。1名。「そち」とも読む。唐名は都督。令制以前には「率」の字を用いた。令制では親王は三・四品,臣下は従三位が相当位。職掌は西海道9国3島の総括と外国人の取扱方。平安時代,帥は親王の任となり,権帥 (ごんのそち) ,大弐 (だいに) が実務をとった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「帥」の解説


そち

律令制下,大宰府の長官。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android