常陸山 谷右衛門(読み)ヒタチヤマ タニエモン

20世紀日本人名事典 「常陸山 谷右衛門」の解説

常陸山 谷右衛門
ヒタチヤマ タニエモン

明治・大正期の力士(第19代横綱)



生年
明治7年1月19日(1874年)

没年
大正11(1922)年6月19日

出生地
茨城県水戸市城東

本名
市毛 谷

別名
旧シコ名=御西山,年寄名=出羽ノ海(デワノウミ)

経歴
明治24年出羽海部屋に入門、25年夏場所初土俵(シコ名・御西山)。27年常陸山を襲名し、32年春場所入幕、34年大関、36年夏場所に全勝優勝して梅ケ谷とともに横綱となり、“梅・常陸時代”を築く。入幕後の成績は、32場所150勝15敗22分で勝率は9割を超える。優勝7回(優勝相当6回を含む)、32連勝がある。40年力士として初めて欧米視察に出かけルーズベルト大統領に会見し、大相撲の紹介につとめた。大正3年引退後は年寄出羽ノ海親方として、大錦・栃木山・常ノ花の3横綱をはじめ多くの名力士を育成した。“角聖”“御大”と呼ばれた。174センチ、146キロ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「常陸山 谷右衛門」の解説

常陸山 谷右衛門 (ひたちやま たにえもん)

生年月日:1874年1月19日
明治時代の力士(第19代横綱)
1922年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android