平棟範(読み)たいらの むねのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平棟範」の解説

平棟範 たいらの-むねのり

1150-1194 平安後期-鎌倉時代官吏
久安6年生まれ。右大弁平範家の子。母は中納言藤原清隆の娘。文治(ぶんじ)4年左少弁となり,以後弁官をつとめ,能吏といわれた。また後白河院,宣陽門院などの院司をつとめた。正四位下。建久5年閏(うるう)8月30日死去。45歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「平棟範」の解説

平棟範

没年:建久5.閏8.30(1194.10.15)
生年:久安6(1150)
鎌倉初期の官人。父は右大弁範家,母は中納言藤原清隆の娘。文治4(1188)年左少弁に任じ,右中弁・正四位下で没するまで,弁官として精勤した。能吏の評があり,後白河院治世下の代表的な実務官僚といえよう。

(本郷恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android