広岡久右衛門(9代)(読み)ひろおか・きゅうえもん

朝日日本歴史人物事典 「広岡久右衛門(9代)」の解説

広岡久右衛門(9代)

没年:明治42.6.20(1909)
生年:弘化1.9.28(1844.11.8)
明治時代実業家大坂の代表的な両替商加島屋久右衛門家第9代。第8代久右衛門(正饒)の3男。大坂土佐堀生まれ。幼名は文之助,のち正秋。兄喜三郎の早世のため早くから家督を相続,明治天皇が京都から東京に移ったとき,御用掛を務める。明治1(1868)年,政府紙幣である太政官札発行に際して,鴻池善右衛門らと共にその流布に尽力した。2年には大阪為替会社および大阪通商会社の惣頭取となる。21年には加島銀行を創立,その頭取となった。翌22年に初の大阪市会議員となり,市参事会員に推挙された。35年に護国生命,北海生命が合併して大同生命保険株式会社となり,初代社長に就任。36年には堂島米穀取引所理事長となった。

(作道洋太郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広岡久右衛門(9代)」の解説

広岡久右衛門(9代) ひろおか-きゅうえもん

1844-1909 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)15年9月28日生まれ。8代広岡久右衛門の3男。兄の早世で家督をつぐ。為替会社・通商会社の惣頭取などをつとめ,明治21年加島銀行を創立,頭取。35年大同(だいどう)生命保険初代社長。堂島米穀取引所理事長。明治42年6月20日死去。66歳。大坂出身。名は正秋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android