弓削島(読み)ゆげしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弓削島」の意味・わかりやすい解説

弓削島
ゆげしま

愛媛県北東端、瀬戸内海芸予諸島東端にある島。越智(おち)郡上島(かみじま)町に属する。面積8.67平方キロメートル。南北二つの島が陸繋(りくけい)砂州によって結ばれ、ひょうたんの形をなし、砂州上に中心集落の弓削下弓削(ゆげしもゆげ)や港湾が立地する。最高点は北部の三山(みつやま)(325.3メートル)で、山頂からは瀬戸内海の眺望がいい。一部古生層を含む石英雲母片岩、花崗(かこう)岩、石灰岩などからなり、石材生産も行われる。なお、生名(いきな)、岩城(いわぎ)、赤穂根(あかほね)、佐(さ)島の島々を総称して上島諸島とよび、弓削島はその中心。北部は瀬戸内海国立公園域。1996年(平成8)には佐島との間に弓削大橋が架けられた。愛媛県今治(いまばり)市とを結ぶ船便と、広島県尾道(おのみち)市因島(いんのしま)とを結ぶ船便があるが、因島との便の方が多い。人口2834(2009)。

[深石一夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弓削島」の意味・わかりやすい解説

弓削島
ゆげしま

愛媛県北東部,芸予諸島の東端部にある島。上島町に属し,二つの島が陸繋砂州で結ばれる。中世には京都教王護国寺荘園が経営され,揚浜式の製塩業が発達。江戸時代は今治藩に属し,参勤交代の休憩地とされた。対岸の広島県尾道市の造船関連工場に通勤する住民が多い。おもな産業は柑橘類の栽培。眺望に優れ,一部は瀬戸内海国立公園に属する。面積 8.61km2。人口 3189 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「弓削島」の解説

弓削島

愛媛県越智郡上島町、約1キロメートルの幅の弓削瀬戸を挟み、因島の南東に位置する上島諸島の島。弓削大橋で隣接する佐島と結ばれる。面積約8.68平方キロメートル。鎌倉時代には京都・東寺の荘園。白砂青松の美しいビーチ、タラソテラピーを取り入れた海水温浴施設などがあり、観光業にも力を入れている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「弓削島」の意味・わかりやすい解説

弓削島 (ゆげしま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android