精選版 日本国語大辞典の解説
〘名〙 (「ゆつか」とも) 弓のつか。矢を射る時、左手で弓を握る部分。また、その部分に巻いてある皮。ゆみつか。
※正倉院文書‐天平一〇年(738)駿河国正税帳「弓肆拾張、弓握
韋壱張」

※万葉(8C後)一四・三五六七「置きて行かば妹は真愛(まかな)し持ちて行く梓の弓の由都可(ユヅカ)にもがも」
〘名〙 (「ゆみづか」とも) =ゆづか(弓柄)
※新撰字鏡(898‐901頃)「弓杷 弓豆加」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報