弥栄(京都府)(読み)やさか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「弥栄(京都府)」の意味・わかりやすい解説

弥栄(京都府)
やさか

京都府北部、竹野郡にあった旧町名(弥栄町(ちょう))。現在は京丹後市(きょうたんごし)の北東部を占める一地区。1955年(昭和30)弥栄野間の2村が合併して町制施行。2004年(平成16)峰山(みねやま)、大宮(おおみや)、網野(あみの)、丹後久美浜(くみはま)の5町と合併、市制施行して京丹後市となる(なお、この合併により竹野郡は消滅)。旧弥栄町は、丹後(奥丹後)半島中央部に位置し、西部は、北流して日本海に注ぐ竹野川流域に狭い河谷平野が開けるが、東部は450メートル前後の山地が占める。竹野川沿いに国道482号が通じ、京都丹後鉄道宮豊線峰山駅および網野駅からバスの便がある。農林業を主とし、副業に丹後縮緬(ちりめん)機業が行われる。交通の便を欠き過疎化が著しいが、廃村となった東部の住山(すみやま)地区に丹後半島縦貫林道が通じ、太鼓山(683メートル)の麓(ふもと)に大規模な丹後森林公園(スイス村)が開設された。南東部の味土野(みどの)には、細川ガラシャ隠棲地の碑がある。黒部銚子山古墳(府指定史跡)など遺跡が多い。旧峰山町との境にある大田南5号墳から出土した青龍(せいりゅう)3年銘の方格規矩四神(ほうかくきくししん)鏡は国指定の重要文化財

織田武雄

『『弥栄町史』(1970・弥栄町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android