急性壊死性潰瘍性歯肉炎・歯周炎(読み)きゅうせいえしせいかいようせいしにくえん・ししゅうえん(英語表記)Acute necrotizing ulcerative gingivitis/periodontitis

六訂版 家庭医学大全科 の解説

急性壊死性潰瘍性歯肉炎・歯周炎
きゅうせいえしせいかいようせいしにくえん・ししゅうえん
Acute necrotizing ulcerative gingivitis/periodontitis
(歯と歯肉の病気)

どんな病気か

 従来は最初の報告者の名前をとって、ワンサン潰瘍性歯肉炎や口内炎ともいわれていました。しかし、急激に発症し、歯肉の壊死、潰瘍の形成偽膜(ぎまく)の形成、疼痛および強い口臭などを特徴とすることから、急性壊死性潰瘍性歯肉炎・歯周炎と呼ばれるようになりました。

 すでに歯肉炎にかかっていた人にこの病気が合併すると急性壊死性潰瘍性歯肉炎と、歯周炎に合併すると急性壊死性潰瘍性歯周炎といわれます。これらは口のなか全体に起こる広範型と、数歯に起こる限局型に分けられます(図43)。

原因は何か

 原因はよくわかっていませんが、プラーク、ストレス、喫煙、栄養障害などが考えられています。

症状の現れ方

 急激に歯と歯の間の歯肉(歯間乳頭(しかんにゅうとう))に痛みが出て、赤くはれ、1~2日で歯間乳頭は破壊され死んでしまい(壊死)、潰瘍が形成されます。

 潰瘍部は、白血球赤血球フィブリン、壊死組織片、細菌塊などからなる灰白色偽膜でおおわれます。偽膜ははがれやすく、取れてしまうと潰瘍部が露出するため、血が出やすく、食べ物や歯ブラシなどが当たることで痛みも現れます。

 通常、歯間乳頭と歯の縁の歯肉に病変は限られ、歯間乳頭がクレーター状に陥没するので、歯と歯の間にすきまができます。軽症の場合は4~5日で治りますが、重症になると病変は歯槽(しそう)粘膜扁桃(へんとう)など周囲組織に波及し、発熱頭痛倦怠感(けんたいかん)、所属リンパ節の腫脹(しゅちょう)などが現れることもあります。

治療の方法

 洗口剤うがいで、口のなかを極力清潔に保つことが重要です。できれば歯ブラシでていねいに磨くことがより望ましいのですが、炎症のある歯肉に触れると痛みが出るので注意して磨くようにしましょう。歯の面についた汚れは、綿棒やガーゼを使ってこすり取るのもひとつの方法です。

 痛みを伴っていることが多いこと、およびHIV感染との区別が不可欠となるので、歯科医のもとで適切な治療を受けることをすすめます(コラム)。急性症状を緩和させるために、抗生剤や鎮痛薬服用が指示され、そののち通常の歯周治療が開始されます。

伊藤 公一


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android