性同一性障害(読み)せいどういつせいしょうがい(英語表記)Gender identity disorder

精選版 日本国語大辞典 「性同一性障害」の意味・読み・例文・類語

せいどういつせい‐しょうがい ‥シャウガイ【性同一性障害】

〘名〙 生物学的な性別と、心理的・社会的な性別が一致しないこと。自らの性別に対して持続的な嫌悪感を持ち、反対の性別に同一感を抱いて服装、身のこなしなどで表現しようとする。→ジェンダー

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「性同一性障害」の意味・読み・例文・類語

せいどういつせい‐しょうがい〔‐シヤウガイ〕【性同一性障害】

肉体上の性別と自分の意識する性別が一致しない状態。性別違和GID(gender identity disorder)。GD(gender dysphoria)。
[補説]性同一性障害者の法令上の性別の変更を認める性同一性障害者特例法は、平成16年(2004)7月に施行された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「性同一性障害」の解説

性同一性障害
せいどういつせいしょうがい
Gender identity disorder
(こころの病気)

どんな病気か

 性同一性障害とは、医学的な病名です。すなわち、「生物学的には性別が明らかであるにもかかわらず、心理的にはそれとは別の性別であるとの持続的な確信をもち、かつ、自己を身体的および社会的に別の性別に適合させようとする」障害です。

原因は何か

 この障害は、生物学的性別とジェンダー・アイデンティティの不一致によって引き起こされます。生物学的性別は、単純化を恐れずにいえば、受精の際に精子にY染色体があるかどうかによって決まります。一方、ジェンダー・アイデンティティは2歳半ごろまでには決定づけられて、その後の変更は極めて難しいとされています。

 いまだ不明のことが多いのですが、胎児のころの脳の形成過程が深く関与していると考えられています。

症状の現れ方

 自分の身体的な性に対する持続的な不快感、あるいは嫌悪感、またその役割についての不適切感があります。それと同時に自分とは反対の性に対して、身体的にも同じようになりたい、社会的にも反対の性で受け入れられたいなどの強い気持ちをもちます。

 たとえば、体が女性で心理的に男性であれば、スカートをはくのがいやでズボンばかりはくとか、思春期になって胸がふくらんでくると、さらしを巻いて隠すというようなことが起こります。また、反対であれば(体が男性、心は女性)、ペニス睾丸(こうがん)がいやでたまらない、ヒゲが生えているのが自分らしくないなどと感じ、できるだけスーツを着たりネクタイをするのを避けるようになったりします。

検査と診断

 生物学的性別とジェンダー・アイデンティティが一致しないことにより診断されます。

①生物学的性別の判定

 生物学的性別は性染色体検査、ホルモン検査、内・外性器の検査などにより判定されます。

②ジェンダー・アイデンティティの判定

 幼少時からの日常生活の状況を詳しく聞きとり、本人だけでなく、家族や親しい友人などからも情報を得たうえで、本人のジェンダーを判定します。

 医学的には、半陰陽(はんいんよう)あるいは間性(かんせい)などの生物学的性別に異常があるものは除かれます。また、職業上の理由や、趣味、嗜好の理由で別の性別を望むものは含まれません。

治療の方法

 日本での治療は、日本精神神経学会のガイドライン(第3版)に沿って行われます。治療は領域を異にする専門家の医療チームによって行われます。

 その内容は、精神科領域の治療(精神的サポート)と身体的治療(ホルモン療法性別適合手術)の2つに大別されます。精神科領域の治療が先行し、身体的治療への移行が適当かどうかが判定されます。身体的治療の内容や順序については、当事者とチームが十分検討して決定することになります。

 なお、これらの治療は、あくまで苦痛を和らげ、自分らしく生きるための手助けにすぎず、根本治療ではないことに注意が必要です。

性同一性障害かもしれないと思ったら

 日本国内では、性別適合手術まで一貫した治療が受けられる施設は現時点(2009年6月)では3つの大学病院しかありません。しかし、まず診断を受けることが必要です。そのためには、各地域の性同一性障害に詳しい精神科医を訪ねてみてください。

 このような典型的な性同一性障害の人たちの周辺に、さまざまな種類と程度で、自らの性別に違和感を抱いている人々がおり、広く「性別違和(せいべついわ)症候群」と呼ばれています。また近年、男女の社会的役割は大きく変わってきており、旧来の男性、女性という単純な二分法は、もはや通用しない社会になってきています。

中島 豊爾

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

百科事典マイペディア 「性同一性障害」の意味・わかりやすい解説

性同一性障害【せいどういつせいしょうがい】

人間には生物学的な性(セックスsex)と,心理的・社会的な性(ジェンダーgender)があり,個人のなかで両者の性に対する自己意識が一致しないことをいう。つまり,生物学的には完全に男女どちらかの性に属し,本人もそれをはっきりと認知していながら,人格的には自分が〈別の性に属している〉と確信している状態を指す。英語では gender identity disorder (略称GID)。日本精神神経学会によれば,〈性転換症〉とも呼ばれる。 1996年7月,埼玉医科大学の倫理委員会が治療のために性転換手術を医療方法として認定したことで,広く知られるようになった。 1985年に発表された米国の研究によれば,男性の2万4000〜3万7000人に1人,女性の10万3000〜15万人に1人の割合で,性同一性障害が発生している。日本国内で治療を必要とする人は2200〜7000人という試算もあるが,この10倍とも推定されている。 国際診断基準であるDSM-IVによると,次のような症状がある。(1)反対の性に対する強く持続的な同一感をもっていること。子どもの場合,男の子が女の子の服を着たがる。女の子が男の子のゲームをやりたがるなど。青年になると,別の性として扱われることを望み,別の性になりたいという欲求を口にしたりする。(2)自分の性に対する持続的な不快感をもっていること。男の子は自分のペニス(陰茎)を気持ち悪いと感じ,女の子は乳房がふくらんだり,月経が始まってほしくないと主張する。青年になると,自分が間違った性に生まれたと感じたり,反対の性らしくなるために,ホルモン療法や手術などを要求する。(3)こうした障害のために,臨床的に強い苦痛を感じ,社会生活の重要な機能に障害が起きていること。 原因については,胎児期の生物学的な要因も指摘されている。人間の遺伝的な性は受精の瞬間に決まるが,身体的・心理的な性差は発生の過程とともに現れる。妊娠8〜10週くらいに生殖器官が発達,20週ごろから脳の性差が生まれ,これが性の自己認知に重要な役割を果たすといわれている。 ドイツの生物学者ダーナーらが,妊娠したラット(ネズミ)を強いストレスにさらしたところ,この母親から生まれたラットのオスは,両性愛または同性愛的な性行動がみられた。さらに,人間の同性愛者794人を対象とした調査では,第2次世界大戦の激しかった1944〜1945年に生まれた男性に多いという結果が出た。このことから,母親が妊娠中におかれた環境が,子どもの性行動に影響すると考えられている。 このほか,乳児期の接し方や,両親の子どもに対する態度など,出生後の社会的な要因も性の自己認識に関与していると思われる。 1997年5月,日本精神神経学会は〈性同一性障害に関する答申と提言〉を発表した。このなかで診断と治療のガイドラインを設け,精神療法やホルモン投与でもうまくいかない場合には,正当な医療行為として手術療法を承認した。 このような状況のもとで,2003年〈性同一性障害者特例法〉が成立,GIDの人の戸籍の性別変更が認められることとなった。→性転換

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「性同一性障害」の意味・わかりやすい解説

性同一性障害
せいどういつせいしょうがい
gender identity disorder

略称GID。性には生物学的な「雌、雄」の区別としての性別sexと、自分が「女、男」であると自己意識、あるいは自己認知する性(gender)がある。一般にはその両者は一致しているが、なかには両者が一致しておらず、生物学的性別と性の自己意識の不一致に悩む人たちがおり、そのような障害を性同一性障害とよび、次のような症状を呈することが多い。

(1)自らの性別を嫌悪あるいは忌避する
 自分の性器が間違っている、自分の性器はなかったらよかったと考える。月経や乳房の膨らみなどに対する嫌悪感が強い。

(2)反対の性別に対する強く、持続的な同一感
 反対の性別になりたいと強く望み、反対の性別としての服装、遊びなどを好む。

(3)反対の性別としての性役割を求める
 日常生活のなかでも反対の性別として行動したり、義務を果たし、家庭、職場、社会的人間関係のなかで、あるいは儀式や身のこなし、ことば遣い、いろいろの場面で、反対の性別としての性役割をとることを求め、実際そのようにする。

 ただし、これらの行為や服装の倒錯が性的快感と結び付かないところが性嗜好(しこう)障害と異なるところである。また、これらのもののうち、性の転換を考え、また実際に転換しようとするものを性転換症とよぶ。

 このような性同一性障害の人たちがどのくらい存在するかに関する正確な調査はなく、アメリカの報告で男性成人の2万4000~3万7000人に1人、女性では10万3000~15万人に1人との報告があるが、調査の方法などによってもその数に開きがある。また、自らの性別に違和感を感じている、いわゆる性別違和の人たちも含めるとさらに数は多くなる。

 治療は精神療法、ホルモン療法ならびに手術治療を段階を追って行うこととされ、そのためには関連領域の専門家が診断と治療のための医療チームを組み、慎重に判断することが求められる。

 日本では1969年(昭和44)に性転換手術が優生保護法違反に問われ、それ以来、公には治療がなされなかったために、多くの人が性別違和に苦しんできたが、1996年(平成8)に埼玉医科大学倫理委員会が一定の基準の下に行うことを条件に性転換術(性別適合手術)を正当な医療行為と認め、その後日本精神神経学会が診断と治療のガイドラインを策定し、日本でも正式な医療として認められるようになった。

[山内俊雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「性同一性障害」の意味・わかりやすい解説

性同一性障害
せいどういつせいしょうがい
gender identity disorder;transsexalism

自認の障害。この障害をもつ人は自分がもう一方の性に属するべきだと信じている。たとえば性同一性障害の男性の場合,正常な男性器をもって生れ,男性的な第2次性徴も生じているのに,生涯のかなり初期において女性に一体感をもち,女性にふさわしいとされるふるまいをするようになる。性的指向としては,一般に他の男性たちに魅かれる。ただし男性の同性愛者とは違って,性同一性障害の男性は他の男性たちとの結びつきを求めるうえで,自分が普通の女性のように扱われることを望む。すぐれた外科手術やホルモン療法の発達に伴い,何万人もの性同一性障害の男女が恒久的な性転換手術を受けてきた。この障害は男性にも女性にもみられるが,性器の再形成が比較的成功するために,男性から女性に性転換する手術の方が一般的である。男性の場合はペニスと睾丸を除去し,人工の膣を形成する。通常は女性化を促すホルモンを使って豊胸するが,胸に移植片を挿入することもある。女性の場合は乳房切除術を受け,ホルモン治療で男性的な第2次性徴を起させるが,人工ペニスの形成は現在のところあまり成功していない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「性同一性障害」の解説

性同一性障害

反対の性に対する同一感と、自分の性に対する不快感及び性役割に対する不適切感が、強く持続している障害。子供の場合は、反対の性の服装や遊びを強く好み、自分の性器を嫌悪したり否定したりする。第2次性徴は違和感を強めることとなり、青年期・成人期に、自らの身体的な性からの解放・修正(ホルモン療法や手術)を求めるようになる。性同一性形成には、成育環境などの心理社会的な要因もあるが、近年では脳の性別化という視点も注目されている。日本では、1997年に日本精神神経学会が「性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン」を作成し、98年に性別適合手術(性転換手術は俗称であり、性そのものの転換は不可能である)が初めて公的に行われて以来、世間の注目を集めるようになってきた。ガイドラインの第3版(2006年)によると、(1)精神科領域の治療として、精神的サポート、カムアウトの検討、実生活経験の検討、精神的安定の確認をし、(2)身体的治療として、ホルモン療法、乳房切除術、性別適合手術へと移行、精神的サポートと新生活のQOL(生活の質)の援助を継続する。

(田中信市 東京国際大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android