恵山(旧町名)(読み)えさん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「恵山(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

恵山(旧町名)
えさん

北海道南西部、渡島(おしま)支庁(現、渡島総合振興局)管内にあった旧町名(恵山町(ちょう))。現在は函館(はこだて)市の東南部を占める一地区。1964年(昭和39)町制施行した尻岸内町(しりきしないちょう)が1985年に名称変更して恵山町となる。2004年(平成16)戸井町(といちょう)、南茅部町(みなみかやべちょう)、椴法華村(とどほっけむら)とともに函館市に編入。旧称の「尻岸内」は、アイヌ語の「シリキシラリナイ」(岸壁に形像のある川の意)の転訛(てんか)。旧町域は、渡島半島南東部の亀田(かめだ)半島に位置し、津軽海峡に面する。東部には恵山があり、山地がちで、南流する尻岸内川、古武井(こぶい)川が沖積地をつくり、耕地が開ける。国道278号が通じる。1720年(享保5)ごろ陸奥(むつ)の西村善次郎により移住が始まった。ホッケスケトウダラ、コンブ漁などが中心の漁業が盛んである。恵山のほか恵山岬、国民保養温泉地に指定されている恵山温泉郷、日浦(ひうら)海岸があり、一帯は恵山道立自然公園域で観光客が多い。恵山南西麓(ろく)に続縄文文化遺跡の恵山貝塚がある。

[瀬川秀良]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android