恵庭市(読み)エニワシ

デジタル大辞泉 「恵庭市」の意味・読み・例文・類語

えにわ‐し〔ゑには‐〕【恵庭市】

恵庭

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「恵庭市」の解説

恵庭市
えにわし

面積:二九四・八七平方キロ(境界未定)

昭和四五年(一九七〇)一一月に恵庭町が市制を施行して成立。石狩支庁の南部に位置し、北は北広島市、札幌市南区・清田区、東は空知支庁夕張郡長沼ながぬま町、南は千歳市、西は札幌市南区に接する。市域の北部を島松しままつ川、中央部をいざり川が横断してから北流する。市域の四六パーセントが山林で西部を占め、一六パーセントが農地東部に広がっている。西島松に陸上自衛隊島松駐屯地、柏木かしわぎ町に北恵庭駐屯地、恵庭に南恵庭駐屯地があり、並びに陸上自衛隊北海道大演習場の島松地区・同恵庭地区演習場などがあって、その他の地目が三〇パーセントを占める。山林地帯の奥部は空沼そらぬま(一二五一メートル)、漁岳(一三一八メートル)恵庭岳(一三一九・七メートル)などが連なる山岳地帯で、支笏洞爺しこつとうや国立公園の指定区域に入っている。市域の中央部を南北にJR千歳線、国道三六号・道央自動車道が走り、主要道道の恵庭―栗山くりやま線・江別―恵庭線・恵庭岳公園線が互いに交差する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「恵庭市」の意味・わかりやすい解説

恵庭〔市〕
えにわ

北海道南西部,石狩平野南端から恵庭岳の北斜面にかけて広がる市。 1970年市制。地名は恵庭岳のアイヌ語名エエニワ (鋭くとがった山の意) に由来。 1871年大阪府出身の中山久蔵が島松川沿岸に入植したのが開拓の始り。丘陵地が総面積の 70%を占め,北東部は農耕地,市街地。札幌,千歳両市の中間にあって都市化が著しく,乳製品,金属製品,建材,紙製品などの工場が立地。東部の農村地帯では,米作のほか酪農が行われる。 JR千歳線恵み野駅近郊は宅地化が進み,国道 36号線,道央自動車道沿いに飲食店などが進出。恵庭岳北西麓は支笏洞爺国立公園に属する。面積 294.65km2(境界未定)。人口 7万331(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android