慢性色素性紫斑/シャンバーグ病(読み)まんせいしきそせいしはんしゃんばーぐびょう(英語表記)Purpura Pigmentosa Chronica / Schamberg Disease

家庭医学館 の解説

まんせいしきそせいしはんしゃんばーぐびょう【慢性色素性紫斑/シャンバーグ病 Purpura Pigmentosa Chronica / Schamberg Disease】

[どんな病気か]
 点状の紫斑がおもに下肢(かし)にたくさんでき、慢性化するうち、しだいに褐色の色素斑(しきそはん)をみるようになる皮膚の病気です。中年以降の人に好発します。皮膚に出血がみられますが、血液学的に異常はなく、内臓などの全身臓器からの出血はありません。予後も心配ありません。
 いくつかの型があります。不規則な斑ができるシャンバーグ病(びょう)、環状(かんじょう)の斑ができる血管拡張性環状紫斑(けっかんかくちょうせいかんじょうしはん)、丘疹(きゅうしん)状の皮疹(ひしん)をみる紫斑性色素性苔癬状皮膚炎(しはんせいしきそせいたいせんじょうひふえん)、かゆみの強い瘙痒性紫斑(そうようせいしはん)などです。
 いずれも原因は明らかではなく、慢性色素性紫斑という病名で総括されているのですが、症状のちがいが何によるのかは今後の解明をまたねばなりません。ここでは、代表的なシャンバーグ病について述べます。
[原因]
 確定的なものはありません。うっ血(けつ)による静脈内圧の亢進(こうしん)や、毛細血管を脆弱化(ぜいじゃくか)する要因の存在説などがあります。また、なんらかの遅延型(ちえんがた)過敏反応説もあり、衣類接触扁桃炎(へんとうえん)などからの病巣(びょうそう)感染、ある種の薬剤関与などを指摘する報告などがあります。
[症状]
 下肢、とくに下腿(かたい)の裏側が好発部位で、たいてい両足に発症します。点状紫斑で始まり、しだいに紅褐色斑となります。大きくなると、辺縁(へんえん)は不規則な形になりますが、境界は明瞭(めいりょう)です。色はやがて薄れてゆきますが、しばしば新生をくり返して慢性化し、数年にわたることもあります。表面は平滑ですが、ときにはカサカサしている場合もあり、かゆみをともなうこともあります。
[検査と診断]
 症状から診断されます。出血傾向の一般検査を行ない、血液学的に異常をみないことを確認します。
 組織を病理検査すると、慢性的な出血性の炎症がみられます。
[治療]
 積極的な治療の必要はありません。症状の程度によって血管強化剤、止血剤(しけつざい)、抗炎症薬などが使用されます。病因を絶つ根本治療ではなく、対症的治療にとどまります。副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン(ステロイド)薬の外用が有効なことがあります。
 衣類の接触とともに、使用中の薬剤などが病気を悪くしているかどうかを観察し、日常生活のなかで、病気に関係していると思われるものがあればそれを避けるようにしましょう。なお、長時間の歩行、立ち仕事などは避けるようにしましょう。
[予防]
 原因がまだ明らかではありませんから、確実な予防方法はありませんが、下肢の血液の循環に負担をかけないように心がけてください。日ごろの健康管理もたいせつです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android