戸田 忠行(読み)トダ タダユキ

20世紀日本人名事典 「戸田 忠行」の解説

戸田 忠行
トダ タダユキ

江戸時代末期〜大正期の大名,華族 貴院議員。



生年
弘化4年10月2日(1847年)

没年
大正7(1918)年12月31日

出生地
江戸

出身地
栃木県

経歴
第6代足利藩主戸田忠禄の子。本家の宇都宮戸田家から養子に入った7代藩主・忠文が没すると、その後を嗣ぎ、安政5年(1858年)10歳で8代藩主となる。維新の動乱期に当たり、慶応2年(1866年)藩の軍制度改革に着手。さらに20歳の時には幕府陸軍奉行並に任ぜられ、フランスの陸軍制度を伝習した。戊辰戦争時には新政府軍に味方し、維新ののち足利藩知事。明治4年廃藩置県で藩知事を辞し、東京に移って海軍御用掛などを歴任。のち華族として子爵に叙され、30年には貴族院議員となった。その間、錦秋女学校長を務めたほか、蘭交会を結成して旧領の家臣らとたびたび交流を温めた。漢詩をよくし、詩集に「弄雪遺稿」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android