扱散(読み)こきちらす

精選版 日本国語大辞典 「扱散」の意味・読み・例文・類語

こき‐ちら・す【扱散】

〘他サ四〙
① しごいて散らす。
(イ) 植物の花、葉、実などや玉などを、それがついている枝、茎、緒などから、しごいてあたりに散らす。
古今(905‐914)雑体・一〇〇五「玉の緒とけて こきちらし あられ乱れて 霜こほり〈凡河内躬恒〉」
(ロ) 水玉が散ったり、花や葉の模様の散っているさまにいう。
※古今(905‐914)雑上・九二二「こきちらす滝の白玉拾ひ置きて世の憂き時の涙にぞかる〈在原行平〉」
② (「こき」は接頭語) さんざんに散らす。言い散らす。
※俳諧・炭俵(1694)下「雪舟でなくばと自慢こきちらし〈沾圃となりへ行て火をとりて来る〈子珊〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android