指宿・差宿(読み)さしやど

精選版 日本国語大辞典 「指宿・差宿」の意味・読み・例文・類語

さし‐やど【指宿・差宿】

〘名〙
① (さし示した宿屋の意) 旅館で、宿泊の客にその行く先の旅館を名ざしで紹介すること。また、その旅館。
※雑俳・太箸集(1835‐39)四「さし宿・出て来るやつもふてて居る」
歌舞伎五十三駅扇宿附岡崎の猫)(1887)六幕「お泊りならば私が差宿(サシヤド)をしてあげませう」
② 江戸時代、長崎に入港し、最初市内に宿泊することを許された中国の商人が指定した宿舎。寛文七年(一六六七)に禁止され、以後、各町が順番に彼らを宿泊させる宿町の制がとられ、さらに、元祿二年(一六八九唐人屋敷を作り、ここに宿泊せしめた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android