摺子崎海域公園地区(読み)すりこざきかいいきこうえんちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「摺子崎海域公園地区」の意味・わかりやすい解説

摺子崎海域公園地区
すりこざきかいいきこうえんちく

鹿児島県南部,奄美市に属する奄美群島国立公園海域。1974年摺子崎海中公園地区として指定。2009年法改正により,現名称に変更。面積 0.79km2ミドリイシなどのサンゴホンダワラなどの海藻が着生し,チョウチョウウオなどの魚類が見られる。(→海域公園地区

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android