政策研究大学院大学(読み)セイサクケンキュウダイガクインダイガク

デジタル大辞泉 「政策研究大学院大学」の意味・読み・例文・類語

せいさくけんきゅう‐だいがくいんだいがく〔セイサクケンキウダイガクヰンダイガク〕【政策研究大学院大学】

東京都港区にある国立大学院大学。平成9年(1997)に設置された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「政策研究大学院大学」の意味・わかりやすい解説

政策研究大学院大学
せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく

国立大学法人。1997年(平成9)10月設置。政策分析、政策形成能力を備えた行政官、政策アナリストの養成を目的に、1977年(昭和52)埼玉大学に大学院として創設された政策科学研究科が母体学部教育プログラムをもたない独立大学院大学。本部所在地は東京都港区六本木7-22-1。開学時に政策研究プロジェクトセンター、1999年に政策情報研究センター、2003年(平成15)に国際開発戦略研究センター、2006年に比較地方自治研究センターがそれぞれ設置され、1科(政策研究科)・4センター体制が整った。2010年には、政策研究プロジェクトセンターと政策情報研究センターが統合されて、政策研究センターとなった。この間、2000年に修士課程、2002年に博士課程学生受け入れを開始。キャンパスは、東京都新宿区の旧税務大学校跡地にあったが、2005年、現在の六本木キャンパスに移転

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「政策研究大学院大学」の解説

政策研究大学院大学[国立]
せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく

1997年(平成9)に設立された国立の大学院大学。修士課程と博士課程および両者の一貫プログラムからなる政策研究科・政策専攻の1研究科専攻がある。1977年(昭和52)に埼玉大学に新構想の独立大学院として創設された政策科学研究科を母体とする。公共政策に関する研究と教育を通して日本ならびに世界における民主的な社会統治の普及・充実・強化に貢献することを目標にかかげ,教育と研究を展開している。中央省庁や地方自治体など,および海外から現役の若手行政官を多く受け入れており,学生数350名ほどのうち,約3分の2はIMF,世界銀行などの国際機関あるいは日本国政府奨学金を得ている世界50以上の国および地域からの留学生とされる。修士課程プログラムの充実を誇っており,その多くは1年のプログラムで,政策分野ごとに編成されている。学生は学際的な応用問題として政策課題にアプローチできるよう,経済学,政治学,行政学,統計学,システム工学等を広く学ぶとともに,日本とアジアの政策的経験と知見についても学び,学生の問題関心と派遣元の政府等の要請を十分考慮しつつ,学生が政策研究の訓練を受けられるようなプログラムとされている。所在地は東京都港区六本木。
著者: 舘 昭

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

百科事典マイペディア 「政策研究大学院大学」の意味・わかりやすい解説

政策研究大学院大学【せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく】

東京都区に本部を置く国立の独立大学院大学。通称GRIPS。1997年設立。各国際機関や政府関連機関,各界との連携・協力により政策研究を推進するとともに,国際的水準の政策研究者や高度の専門家を養成する。全学生の2/3が留学生。1研究科(政策研究科)1専攻(政策専攻)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政策研究大学院大学」の意味・わかりやすい解説

政策研究大学院大学
せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく

1997年大学共同利用機関との密接な連携・協力のもとに各機関の研究機能を活用して教育を行う大学院大学として設立された国立教育機関。1研究科1専攻編制,前期2年,後期3年の区分制博士課程の教育研究を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android