新井 奥邃(読み)アライ オウスイ

20世紀日本人名事典 「新井 奥邃」の解説

新井 奥邃
アライ オウスイ

明治・大正期の宗教家,教育者



生年
弘化3年5月5日(1846年)

没年
大正11(1922)年6月16日

出生地
陸奥国仙台(宮城県仙台市)

別名
通称=新井 常之進

経歴
明治維新前後榎本武揚の軍に従って各地を転戦函館でロシア人牧師ニコライと会って入信し、森有礼らの渡米に際して随行した。アメリカで牧師ハリスの門に入り、以後30年その農場で生活し、明治33年帰国。帰国後は講和舎を起して舎監となり、学生などの教育に従事。ひたすら修道に精進し、37年「信感」を刊行。無所属のキリスト教徒として、以後も「雑録」など多くの小冊子を刊行した。「奥邃広録」(全5巻)、「新井奥邃著作集」(全10巻 春風社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android