新宮(兵庫県)(読み)しんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新宮(兵庫県)」の意味・わかりやすい解説

新宮(兵庫県)
しんぐう

兵庫県南西部、揖保郡(いぼ)にあった旧町名(新宮町(ちょう))。現在はたつの市の北半を占める一地区。1934年(昭和9)町制施行。1951年(昭和26)東栗栖(ひがしくりす)、西栗栖、香島(かしま)、越部(こしべ)の4村と合併。2005年(平成17)新宮町は龍野(たつの)市、揖保川(いぼがわ)町、御津(みつ)町と合併してたつの市となる。播但山地(ばんたんさんち)の南端に近く、東を揖保川が南流、これに合流する栗栖川沿いにJR姫新線(きしんせん)と国道179号が走る。また、南西部に播磨自動車道(はりまじどうしゃどう)が通じ、播磨新宮インターチェンジがある。越部荘(しょう)は歌人藤原俊成(しゅんぜい)・定家(ていか)の所領地で、その背後の城山(きのやま)城は中世赤松氏の居城で播磨支配の拠点であった。近世には旗本の陣屋があり、町並みにそのおもかげを残している。農林業が中心で、シイタケ、ブドウ、クリの栽培が盛ん。手延べそうめんは全国に出荷される。天満神社本殿は国指定重要文化財。吉島(よしま)古墳、新宮宮内(みやうち)遺跡は国指定史跡。揖保川左岸の觜崎(はしさき)の屏風(びょうぶ)岩は国指定天然記念物。

大槻 守]

『『播磨新宮町史』全7巻(1960~1969・新宮町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android