新得(町)(読み)しんとく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新得(町)」の意味・わかりやすい解説

新得(町)
しんとく

北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。十勝川の上流域を占める。1933年(昭和8)町制施行。町名はアイヌ語「シントコ」(清らかな水が流れる所)に漢字をあてたといわれるが、異説もあり一定しない。町域は南北に長く、面積も1063.83平方キロメートルと広大だが、石狩山地日高山脈十勝岳火山群が大部分を占め、平地南端に限られる。国道38号、JR根室(ねむろ)本線・石勝(せきしょう)線が通じ、中心地区は新得。明治末期から開拓が進み、ジャガイモ、サトウダイコンなどの畑作酪農、肉牛飼養と林業、木材工業が主産業で、道立新得畜産試験場がある。北部は大雪(たいせつ)山国立公園域で、十勝川上流にはトムラウシ温泉がある。また狩勝(かりかち)高原にはサホロリゾートがあり、スキー、ゴルフ、テニス、サホロ湖でのカヌーなどができる。ほかに十勝平野を望む狩勝峠展望台、新得山スキー場、オソウシ温泉、新得温泉などがある。人口5817(2020)。

[古川史郎]

『『新得町七十年史』(1972・新得町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android