新青年(中国)(読み)しんせいねん

百科事典マイペディア 「新青年(中国)」の意味・わかりやすい解説

新青年(中国)【しんせいねん】

中国の文化・思想雑誌。1915年《青年雑誌》として創刊,2巻から改題陳独秀胡適李大【しょう】(りたいしょう)らが儒教批判,口語文白話提唱論陣をはり,文学革命の指導誌となった。のちマルクス主義宣伝誌,共産主義グループ機関誌の性格を強め,1923年からはっきり中国共産党の理論機関誌となり,1926年まで発行された。
→関連項目呉虞銭玄同

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新青年(中国)」の意味・わかりやすい解説

新青年(中国)
しんせいねん

中国の新文化運動を推進した総合雑誌。1915年に陳独秀(ちんどくしゅう/チェントゥーシウ)によって創刊され、のち北京(ペキン)大学教員を中心とする同人編集に改組。創刊時から民主、自由、人道、科学などヨーロッパ近代文明を理想として、国内の封建的な文化と政治を批判していたが、やがてその論調は倫理革命(儒教批判)と文学革命(口語文学)に集約され、革新を求める青年たちの圧倒的な支持を得るようになった。五・四運動(1919)以後はしだいに社会主義の傾向を強め、マルクス主義やロシア革命を精力的に紹介したが、この政治化をめぐって同人の間に対立が生じ、1922年に停刊、以後は共産党の理論機関誌として26年まで不定期に刊行された。おもな執筆者に陳のほか胡適(こてき/フーシー)、呉虞(ごぐ/ウーユイ)、銭玄同(せんげんどう/チエンシュワントン)、魯迅(ろじん/ルーシュン)、李大釗(りたいしょう/リーターチャオ)らがいる。

[丸山松幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android