日高本線(読み)ひだかほんせん

精選版 日本国語大辞典 「日高本線」の意味・読み・例文・類語

ひだか‐ほんせん【日高本線】

北海道室蘭本線苫小牧駅から鵡川(むかわ)静内浦河各駅を経由して様似駅に至るJR線。昭和一二年(一九三七)全通。一四六・五キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「日高本線」の意味・読み・例文・類語

ひだか‐ほんせん【日高本線】

北海道の苫小牧とまこまいから日高地方の太平洋岸沿いを様似さまにまで走るJR線。昭和12年(1937)全通。全長146.5キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「日高本線」の解説

日高本線
ひだかほんせん

室蘭本線の苫小牧駅を起点とし、日高地方を縦断して様似さまに(様似町)に至るJRの路線(地方交通線)営業キロ数は一四六・五キロ。全区間単線非電化。苫小牧―静内しずない(静内町)間は軌間七六二ミリの軽便鉄道前身。苫小牧―佐瑠太さるぶと(現富川駅、現門別町)間は大正二年(一九一三)王子製紙三井物産が経営する苫小牧軽便鉄道線として、佐瑠太―静内間は同一五年に日高拓殖鉄道線として開通した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日高本線」の意味・わかりやすい解説

日高本線
ひだかほんせん

北海道旅客鉄道(JR北海道)の線路名称。北海道、苫小牧(とまこまい)―鵡川(むかわ)間30.5キロメートル、全線単線、非電化。勇払(ゆうふつ)平野に位置する苫小牧で室蘭(むろらん)本線より分岐する。以前は日高海岸沿いに苫小牧―様似(さまに)間146.5キロメートルを走る路線であった。1913年(大正2)苫小牧軽便鉄道(1910年開通の三井物産専用鉄道を譲り受けた)が苫小牧―富川(とみかわ)(旧、佐瑠太(さるぶと))間に、1924~1926年日高拓殖鉄道が富川―静内(しずない)間にそれぞれ開業し、ともに軌間762ミリメートルの軽便鉄道であった。王子製紙苫小牧工場向けの原木輸送に主たる機能があり、1927年(昭和2)両鉄道とも国有化されて日高線となった。国有化後、軌間1067ミリメートルへの改軌が1929年、1931年に実施され、1933~1937年には静内―様似間が最初から1067ミリメートル軌間線として延長開業。1943年日高本線となった。なお、本線とは称されるが、まったくのローカル線である。1987年(昭和62)、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化に伴い、JR北海道に所属。JR所属後も苫小牧―様似間で営業が続けられたが、自然災害によりたびたび運休となった。2015年(平成27)に高波による土砂流出で鵡川―様似間116.0キロメートルが不通になり、復旧に向けて沿線自治体と協議が続けられたが、多額の資金を必要とすることから、同区間の鉄道廃止、バス転換が決定された。それを受けて2021年(令和3)4月に同区間の運輸営業を廃止した。

[青木栄一・青木 亮 2022年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日高本線」の意味・わかりやすい解説

日高本線 (ひだかほんせん)

室蘭本線苫小牧(とまこまい)駅から太平洋岸沿いに様似(さまに)駅に至る146.5kmのJR北海道線。同線は,苫小牧~富川間(1913年2月開業)を苫小牧軽便鉄道から,富川~静内間(1926年12月開業)を日高拓殖鉄道からそれぞれ1927年に買収し,さらに37年8月様似まで延長,開業した。苫小牧軽便鉄道は,日高地方の木材を苫小牧に輸送する目的で三井物産が専用鉄道として1910年から運転していたものを同社が譲り受け,営業用鉄道としたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日高本線」の意味・わかりやすい解説

日高本線
ひだかほんせん

北海道南部,太平洋岸の苫小牧―鵡川間を通る鉄道。北海道旅客鉄道(JR北海道)。全長 30.5km。1913年苫小牧軽便鉄道により苫小牧―佐瑠太(さるふと)(1944年「富川」と改称)間が開通。1927年に国有化され日高線となる。以降,襟裳岬方面に向かって延伸し続け,1937年に様似に到達。1943年,国鉄富内線(1986年廃線)が日高線の鵡川で分岐されるようになったのを機に日高本線と改称。1987年民営化され JR北海道が事業を承継。2015年1月に,鵡川―様似間の 116.0kmが暴風雪による高波の被害を受けて不通となり,復旧を待たずに 2021年3月をもって営業終了となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「日高本線」の意味・わかりやすい解説

日高本線【ひだかほんせん】

北海道苫小牧(とまこまい)〜様似(さまに)間のJR線。営業キロ146.5km。北海道日高地域の海岸沿いに通じる。1913年開通の苫小牧軽便鉄道(苫小牧〜富川),1926年全通の日高拓殖鉄道(富川〜静内)を1927年国有化,1937年全通。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「日高本線」の解説

日高本線

JR北海道が運行する鉄道路線。北海道苫小牧市の苫小牧駅から様似郡様似町の様似駅を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android