早川 幾忠(読み)ハヤカワ イクタダ

20世紀日本人名事典 「早川 幾忠」の解説

早川 幾忠
ハヤカワ イクタダ

大正・昭和期の歌人,画家



生年
明治30(1897)年3月10日

没年
昭和58(1983)年4月22日

出生地
東京・深川

別名
筆名=早川 雛彦

経歴
アララギ」の島木赤彦らの指導を受け、歌壇にデビュー。大正3年松倉米吉らと「行路詩社」を結成、昭和3年「高嶺」を創刊し主宰。23年「高嶺」を二宮冬鳥にゆずる。25年から京都に移った。短歌と同時に絵、書、篆刻もよくした。錦心流琵琶も免許皆伝で、多才な文人として知られた。国語問題協議理事。著書歌集「紫塵集」のほか「頭註古今和歌集」「中院歌論」「実感的国語論」「七十有七年」「八十有八年」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android