明度(読み)めいど

精選版 日本国語大辞典 「明度」の意味・読み・例文・類語

めい‐ど【明度】

〘名〙 色の三属性一つ。色の明るさの度合。明るい色ほど明度が高いという。最も明度の高いのは、純粋な白である。
刺繍(1932)〈小檜山英〉「明度=とは色の明暗を指したもので、スペクトラムを見ましても黄の部分は明るく、菫の部分は暗くと云ふ様に他にもそれぞれ明暗の階段があります」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「明度」の意味・読み・例文・類語

めい‐ど【明度】

彩度色相とともに、色の三属性の一。色の明るさの度合い。
[類語]色相彩度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明度」の意味・わかりやすい解説

明度
めいど

色の属性の一つで、物体色の明暗を表すこと。色には明度、色相(赤、緑、青など)および彩度(色の飽和性)という三属性があり、明度は有彩色(色相のある色)にも無彩色(白、灰色、黒)にもある。色の表示に使われるマンセル表色系では、明度をマンセル・バリュー(記号V)で表す。Vは、視感反射率(記号Y)が102.56%の白を10とし、0%の黒を0として、その間を明るさ感覚に従って9、8、……、1のように等歩度に刻む。無彩色の色票をVの順に一列に並べてつくった無彩色スケールは、あたかも長さに対する物差しのように、物体色の明度を判定する場合に役だっている。

[東 尭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「明度」の意味・わかりやすい解説

明度 (めいど)
lightness

物体面(物体色)の明るさを表すためのものであるが,一定照明の下では白色の面がいちばん明るく見えるという性質があるため,それを基準にしていい表している。反射率100%の白色面の明度を10とすれば,種々の物体面の明度は0から10の値をとることになる。明度が1と2の面の明るさの差と,明度が3と4の面の明るさの差とは同じというように,明度は心理的な明るさの大きさを表すものとされている。

執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「明度」の意味・わかりやすい解説

明度【めいど】

色の三属性の一つ。物体面(物体色)の明るさを表すもので,反射率100%の白色の面の明度を10として,0〜10の数値で表示される。無彩色は明度だけをもち,黒〜灰〜白の順で明度が高くなる。有彩色でも色相により,また同じ色相の色でも明度に差がある。
→関連項目明るさ色立体彩度

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明度」の意味・わかりやすい解説

明度
めいど
luminosity

色の心理的感覚のうちで明るさを表わすもの。物体の表面の色は照明光のなかから表面で吸収された色光を除いた残りの反射光が呈する色であるから,表面光では明度は視感反射率に対応する。視感反射率は眼の感じる明るさが色 (光の波長) によって変ることを考慮にいれた反射率で,CIE表色系では明るさを表わす量として用いられるが,心理的な明るさに比例しない。マンセル標準色票では,明度の番号は心理的な明るさの尺度で等間隔になるようにつけられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「明度」の解説

明度

色の明暗を表す数値。この数値を増減することで色の明暗を調節し、数値が高いほど明るい色を表現する。色相、彩度とともにHSB、または色の三要素と呼ばれる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の明度の言及

【明るさ】より

… 一方の物体色に対しては,明るい,暗いという表現よりも,白い,黒いという言い方のほうが私たちの感ずる感覚をよく表している。したがって物体を見て感ずるその表面の明るさには,“明るさ”ではなく明度lightnessという表現を用いる。明度のいちばん弱いのが黒であり,いちばん強いのが白である。…

【明るさ】より

… 一方の物体色に対しては,明るい,暗いという表現よりも,白い,黒いという言い方のほうが私たちの感ずる感覚をよく表している。したがって物体を見て感ずるその表面の明るさには,“明るさ”ではなく明度lightnessという表現を用いる。明度のいちばん弱いのが黒であり,いちばん強いのが白である。…

【色】より

…間は1,2,……のような数字がつき,これが明るさを表す記号である。物体色の明るさはとくに明度と呼ぶが,マンセル表色系ではこれをバリューvalueといいVで表す。あざやかさは彩度,あるいはクロマchromaと呼び,簡略名はCであるが,その値は中心の無彩色を0とし,それから外にいくに従って2,4,……と数字を増やしていく。…

※「明度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android