春日(兵庫県)(読み)かすが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春日(兵庫県)」の意味・わかりやすい解説

春日(兵庫県)
かすが

兵庫県中東部、氷上郡(ひかみぐん)にあった旧町名(春日町(ちょう))。現在は丹波(たんば)市の東南部を占める一地区。1955年(昭和30)黒井町と春日部(かすかべ)、大路(おおじ)、国領(こくりょう)、船城(ふなぎ)の4村が合併して成立。2004年(平成16)柏原(かいばら)町、氷上町青垣(あおがき)町、山南(さんなん)町、市島(いちじま)町と合併、市制施行して丹波市となる。旧町域は、由良(ゆら)川の支流竹田川が中央を貫流し、東部を京都府と接する。『和名抄(わみょうしょう)』の春日部郷、中世の春日部荘(しょう)の地。JR福知山線、国道175号が並行して走り、舞鶴若狭自動車道(まいづるわかさじどうしゃどう)と春日和田山道路を結ぶ春日ジャンクションと春日インターチェンジがある。三方を山に囲まれるが、竹田川沿いに平地が開け、農業のほか商工業も発達。1972年に国の自然休養村に指定され、京阪神から約2時間の距離を利して観光農業に力を入れており、モモ、ナシ、ブドウなどの観光農園がある。第3代将軍徳川家光の乳母(うば)春日局(かすがのつぼね)ゆかり興禅寺を含む黒井城跡は、戦国時代山城(やまじろ)の遺構を残し、国の史跡に指定されている。日ヶ奥渓谷は多紀連山県立自然公園に含まれ、キャンプ場もある。特産の春日ナス(丹波ナス)、スイートコーンは品質がよく各地に出荷される。

[二木敏篤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android