春日井(読み)かすがい

精選版 日本国語大辞典 「春日井」の意味・読み・例文・類語

かすがい かすがゐ【春日井】

愛知県北西部の地名。第二次世界大戦前は陸軍工廠(こうしょう)があった。高蔵寺ニュータウンが造成され、名古屋市の東北部に接する住宅衛星都市として発展。昭和一八年(一九四三市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「春日井」の意味・読み・例文・類語

かすがい〔かすがゐ〕【春日井】

愛知県北西部の市。名古屋市の北に隣接パルプ・紙加工工業や果樹・サボテン栽培が盛ん。高蔵寺ニュータウンがあり、住宅都市化が進展。人口30.6万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「春日井」の意味・わかりやすい解説

春日井[市] (かすがい)

愛知県北西部,名古屋市の北東に接する市。庄内川の北西岸に位置し,背後に尾張丘陵がひかえる。1943年勝川町と鳥居松,篠木,鷹来の3村が合体,春日井市として市制を施行した。人口30万5569(2010)。原始,古代の遺跡が多く,二子山古墳は国の史跡として有名。条里制の遺構は松河戸,中切,下条付近にみられる。中世にこの地域は春日部東条と総称され,醍醐寺領安食(あじき)荘,八条院領柏井荘,長講堂領篠木荘などがあった。近世には下街道(善光寺街道)沿いの勝川,鳥居松,内津(うつつ)村などは宿場として栄え,平野部は入鹿(いるか)用水(1633),新木津(しんこつつ)用水(1664)の導入による新田開発が行われた。1939年に鳥居松,鷹来に陸軍工厰が設けられ軍需都市として出発,51年の王子製紙誘致以降は内陸工業都市として発展した。名古屋市のベッドタウンで,68年の高蔵寺ニュータウンの入居開始以後は急速な都市化が進んだ。JR中央本線,名鉄小牧線が通じ,東名高速道路,東名阪自動車道のインターチェンジがある。東部の丘陵地は愛知高原国定公園に指定,東海自然歩道が通る。小野道風の誕生地とされる松河戸に小野社がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android